『ロッテ・ライニガーの世界』 プログラムと料金のご案内
ドイツの影絵アニメーション作家、ロッテ・ライニガー。彼女の幻想的な作品群、『ロッテ・ライニガーの世界』を名演小劇場ではX'masイヴより上映します。今回の映画は、期間により上映する作品がかわります。どうぞお気をつけください!
■プログラム内容■
Aプログラム
上映期間:12月24日(土)~12/30(金)
上映作品:「アクメッド王子の冒険」+「カルメン」+「パパゲーノ」(85分)
Bプログラム
上映期間:12/31(土)~2006年1/6(金)
上映作品:「アクメッド王子の冒険」+「カルメン」+「ガラテア」(85分)
Cプログラム
上映期間:1/7(土)~1/13(金)
上映作品:「アクメッド王子の冒険」+「ガラテア」+「パパゲーノ」(87分)
※上映時間は、連日、朝10:00 / 夜7:30の2回です。
■料金■
一般:1500円/学生:1300円/シニア・小人(中学生以下):1000円
※会員の方は、会員料金でご覧いただけます。
■各作品の紹介■
『アクメッド王子の冒険』
(The Adventures of Prince Achmed・1926年度作品・1999年映像修復版完成・2004サウンド版完成・ドイツ・65分・モノクロ・スタンダード)
「アラビアン・ナイト」をベースにした冒険活劇。
『カルメン』
(CARMEN・1933年・ドイツ・9分・モノクロ・スタンダード)
フランスの作家、メリメの同名小説を題材にビゼーが書き上げた歌劇「カルメン」をモチーフとした音楽劇。
『パパゲーノ』
(PAPAGENO・1935年・ドイツ・11分・モノクロ・スタンダード)
モーツァアルト作の歌劇『魔笛』をモチーフに、同作に登場する陽気な鳥刺し、パパゲーノを主人公にして描いた音楽劇のパロディ。
『ガラテア』
(GALATEA・1935年・ドイツ・11分・モノクロ・スタンダード)
ギリシア神話を元にしたスッペ作のオペレッタ(喜歌劇)「美しきガラテア」より。
各プログラム全てに含まれる作品『アクメッド王子の冒険』は、ロッテ・ライニガーが20代の頃、約4年もの時間を費やし制作した影絵アニメーションです。光と影の伝説の作品は、影絵人形の関節を細かく動かしながら大切に撮影されました。そして、構図から形まで計算された本作は見事な出来栄えに仕上がっています。 1999年にドイツ・フィルムミュージアムの手により映像の修復が行われた『アクメッド王子の冒険』。さらに、フル・オーケストラによる新録音が行われ、今回日本で上映される作品は、新録音音源を仕様したドルビー・ステレオ・サウンド付きの作品です。
映画評論家の故・淀川長治氏もロッテ・ライニガーの作品を絶賛し、語り続けたそうです。どうぞ、スクリーンで『ロッテ・ライニガーの世界』をご堪能ください!
次回は、愛知県立大学 外国語学部ドイツ学科にて教鞭をとっていらっしゃる山本順子教授より寄稿していただいた、『ロッテ・ライニガーについて』の記事を掲載予定。お楽しみに!
関連リンク:『ロッテ・ライニガーの世界』 公式サイト
文責:ホームページチーム・レイチェル
« 『誰がために』 日向寺太郎監督 インタビュー【2】 | トップページ | 『ロッテ・ライニガーの世界』 山本順子教授より »
「ロッテ・ライニガー」カテゴリの記事
- 『ロッテ・ライニガーの世界』 山本順子教授より(2005.12.24)
- 『ロッテ・ライニガーの世界』 プログラムと料金のご案内(2005.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント